このホームページについて 2006年10月
ホームページ作成のきっかけ
サイクリングを始めるようになってから、走ったコースをノートにつけていました。
しかし、コースは地図上に記録したほうがわかりやすい。地図で表す手段として、HP上でGoogleマップにリンクしているサイトを見つけ、私もその方法で、自分のサイクリングの記録を残したいと思いました。
別に公開しなくても記録できるのですが、せっかくホームページにするなら、誰かに見て欲しくなるのも人情でしょうか。
なぜママチャリか
そもそもサイクリングを始めるようになったのは、それまで続けていたジョギングが、膝の故障と、年のせいか疲れが抜けにくくなったため負担になったからなのです。
ジョギングは他にスポーツをするチャンスがなかったからしていただけでした。
マラソンブームが到来してからは、自分にもできるんじゃないかという気になって、マラソンにチャレンジするべくジョギングを続けていました。
が、昨年出会った近所の社会人バスケットボールチームの練習に参加させてもらうようになってからは、バスケができる体力を養うことがジョギングの目的になりました。
ところが、やはり激しい運動をすると膝に水がたまります。
そこで、当分はジョギングに代えてサイクリングをすることにしました。
トレーニングとダイエットが目的ですから、ロードレーサーのように楽そうな自転車ではいけない。ある程度自分の体に負荷のかかるもの、それがママチャリだったのです。
自転車の選択
ロードレーサーは、予算的に論外でした。
MTBは、一般道での走り心地が悪そうなので×。
小径自転車、3速自転車、6速自転車に絞られました。
小径自転車のいいところは、輪行ができることです。輪行は楽しそうですが、交通費にお金がかかり、私には贅沢な趣味になるので×。
ママチャリ耐久レースのママチャリの定義は3段変速以下だそうです。6段変速を買うとそういうレースへのチャレンジが不可能になります。
私は遠乗りというチャレンジをしたい。それでママチャリ耐久レース参加はあきらめて6段変速に決めた次第です。
なぜ夜か
夜のサイクリングは、景色も楽しめないし、危険です。
しかし、朝は、出勤前に家事と自分の身支度のために慌しいので嫌でした。
自転車通勤は、就業前に汗をかいて化粧直しや着替えが面倒なので嫌です。
というわけで、日々のトレーニングは夜のサイクリングとなりました。